物価上昇で
出費はますます増える

日本では2022年以降、毎年2~3%の割合で物価が上昇しており、今後も物価は上がっていくと想定されます。

今、月27万円の生活費で暮らしているとしましょう。毎年2%ずつ物価が上がりつづける場合、20年後も今と同等の暮らしを維持するためには、約1.5倍の月40万円が必要です。

つまり、老後に必要な生活費を考えるには、物価上昇も考慮しないといけません

65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が要介護になっている今、介護は誰にでも起こりうる身近な問題です。80歳から介護施設を利用しはじめ85歳まで生きるとすると、5年間で約1,400万円の介護費用が必要とも言われています。

物価上昇に加えて介護生活――これを自分が稼いだお金だけで乗り切るのは非常に難しいと言えるでしょう。

今45歳なら、65歳までの20年間にもらえる給料は240回(50歳なら180回)です。足りない生活費を補うためには、この残された回数の給料を元手に、NISAやiDeCoなどの投資を活かしてお金を準備していく必要があります。

NISAやiDeCoなどの投資では、お金が雪だるま式に増えていく「複利のチカラ」が働きます。この複利のチカラを最大限に引き出すことが、将来に必要なお金をつくるために欠かせません。

投資には様々な手法や商品があります。物価上昇や長い老後に負けない資産をつくるためには、「老後にいくら必要なのか」を正しく把握し、正しい知識をもとに「リスクが低く安定した投資」をすることが大切です。

お金の勉強をする機会が与えられずに大人になった私たちにとって、投資はハードルが高く感じられるかもしれません。かと言って、何もしないままだとどうなるでしょう?

物価上昇率が2%の場合、仮に1000万円の貯金があったとしても、その価値は毎日548円ずつ減りつづけ、20年後には約673万円の価値になってしまいます。つまり、「何もしないこともリスク」なのです。

そんな時代だからこそ

初心者の方にもわかりやすいように、

お金のプロが

講師は、卓越した生命保険・金融プロフェッショナルのみが所属する「MDRT」の会員資格を持つ日本トップ0.5%のファイナンシャルプランナー。豊富な知識と経験でみなさんの不安に寄り添います。

できる限り専門用語を使わず、身近な例を交えて分かりやすく丁寧に解説します

一人でも多くの方に、経済的な不安から解放された、豊かで幸せな人生を送ってほしい。そのために正しい金融知識をお伝えすることが、本セミナーの目的ですので、営業・勧誘・斡旋をすることはありません

一人でも多くの方に、経済的な不安から解放された、豊かで幸せな人生を送ってほしい――そのために正しい金融知識をお伝えすることが私の使命だと感じています。

難しそう」と思い込んでいたり、「何かしなければ…」「何をすればいいのか分からない」と悩まれているなら、共に一歩を踏み出してみませんか?

誰よりも分かりやすく解説していますので、必ずご満足いただける自信があります!安心してご参加ください。

予約フォーム

    希望日時

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    携帯番号(半角で入力してください)

    個人情報保護方針に同意の上でお進みください。